今回はマナブログ【日給1万越え】簡単に稼げる副業まとめ動画を視聴した感想を評価してみました。ぶっちゃけ稼げるの??
マナブさんはこんな人
ちなみに人気の有名ブロガーで、ホワイトアフィリエイトの王道のやり方をマナブログで発信していて、今では月300万円もの広告収入を得ているスーパーブロガーでも有ります。
マナブさんは、現在東南アジアタイバンコクに在住していて、バンコクから副業ビジネス情報を発信しています。
日給1万円を超える副業の実践方法①セルフバック
日給1万円を超える副業の実践方法その①はセルフバックを利用する事です。
セルフバックとは?
ASPの広告会社にアフィリエイターとして登録後、そのASPで取り扱っているサービスを利用する事で、報酬を得る事が出来るシステムです。
勿論サービスを利用してレビューブログを書いて、そのブログ記事にアフィリエイトリンクを貼って、あなたのアフィリエイトリンク経由で商品が売れれば当然アフィリエイト報酬も入ってくるよ。
高額案件は?
こちらはA8.netのセルフバック特集の一部抜粋です。(アクトレやアフィリエイトbやJANetなどの有名なASPで有ればセルフバック特集が有ります。)
※カード発行の場合だとこんな感じで否認条件があるので、セルフバックをする際は事前に、成果条件を確認する事を強くおすすめ致します。
【否認条件】
・プロパーカード、提携カード関わらず、既にその他のJALカードをお持ちの方<家族カード含む>
・同一IPからの申込
・カード発行後3ヶ月以内の解約
・法人からの申込
後は当然カードの性質上、審査が有るので、審査に通らなければセルフバックの報酬が貰えません!
その他、クレジットカードの発行以外の高額案件は?
・保険の見直し相談
などが挙げられます。
日給1万円を超える副業の実践方法②イベントの開催
次に日給1万円を超える副業の実践方法その②は【イベントの開催】です。
実際にどんなイベントをマナブさんは実行したの?
動画では、軽妙な喋りでトークをしているマナブさん。
そんなマナブさん実は根暗でどちらかと言えば元々はお宅キャラなんだそうです。
そんなマナブさんがイベントを開催したのが大学生の頃で、学校内の一室を借りてやったのが、料理持込の【国際交流パーティ】だったそうです。
料理持込➡会場内での料理の準備が必要無しで、各国の料理を楽しむ事が出来る
ちなみにイベントで稼ぐコツは?
運営が楽出来て且つ参加者が楽しめる事だそうです。
ちなみにその国際交流パーティの料金の設定は以下のようにしていたみたい。
外国人:0円
学生:1,000円
社会人:3,000円
場所代0円で外国人も0円なら、外国人は料理持込で沢山イベントパーティに集まってくるよね。
確かにこのやり方なら元手がほぼ0円で、盛り立て役の友人何人かと山分けをしたとしても、日給1万は稼ぐ事が出来そうな、非常に再現性の高いビジネスです。
社会人ならプログラミングの勉強会がおすすめ
そしてマナブさんは、社会人ならプログラミングの勉強会がおすすめと言っていました。
具体的な売り上げの内訳
プログラミング勉強会での具体的な売り上げの内訳は以下の通りです。
・参加人数:20名
・講師費用:1万円(2時間)
・売り上げ:3万円
・利益:2万円
具体的な営業方法
そしてイベントを実行する場合の具体的な営業先は?
プログラミング勉強会➡プログラミング教室
セルフバックのリスク
次にセルフバックのリスクについて考えてみました。
確かにマナブさんが言う通り、セルフバックを使えば日給1万円はおろか5万円も可能な実効性のある方法です。
その一方でリスクがあるのも事実。
継続性が無い
クレジットカードの発行や保険会社の資料請求に限らず、基本的にはセルフバックは1回しか使えないので、一通りの案件に手を出した場合は当然ネタが無くなります。
つまり稼ぐ事が出来るのは最初のうちだけで継続性に乏しい。
既存のカードの枠にも影響が出る危険性が
A社借り入れ限度額50万。残高40万
B社借り入れ限度額30万。残高25万
さらにセルフバック関係なく以前から作ってメインで利用しているカードにも影響が出る可能性もあるよ。
具体的にはカード枠が下がる危険性が!ショッピング枠やクレジット枠が下がる危険性だってあるよ!
よってクレジットカードは沢山持っても3枚までにした方が良いよ!
事実僕も今の所1枚で事足りているし、以前友達に頼まれて仕方なく流通系のカードを作った事があったけど、すぐにハサミを入れて捨てたよ。
情報漏洩
カードの申し込みや、保険の資料請求をすると当然、あなたの名前や生年月日や住所や職業や家族構成などを入力しなければいけません。
そこで不安なのが情報漏洩。今ではいくら社内コンプライアンスで、セキュリティがしっかりとしているとは言え、おおやけにならないだけであって、実際に社外に個人情報の漏洩事件は頻発しています。
よってあなたの情報が悪い奴らに悪用される危険性がおおいにある訳です。
個人的には目先のセルフバック報酬目的で、個人情報をむやみやたらに晒す事はおすすめ致しません!
自宅に沢山DMが来る
情報漏洩にともない、保険の資料請求系は後日何度もDMが自宅に届く場合が多々あります。(さらに知らない所からも💦)
ある意味これらのDMも非常に迷惑でうっとおしいです。
資料請求系はそう言うリスクもあるので、覚えておいた方が良いです。
イベント開催のリスク
マナブログ【日給1万越え】簡単に稼げる副業のイベント開催のリスクについてまとめてみました。
継続性の問題
イベントにもよりますが、やはり1度イベントに参加した人は2度目の参加はよほどの事が無い限り、無いに等しいのではないでしょうか?
初心者にはハードルが高い
プログラミングにせよ、SEO関係やブログ関係のイベント開催において、実績も経験も無い初心者にはハードルが高いです。
だからマナブさんも専門家を呼んでとは言ってはいるけど、知り合いが居ればよいですが、知り合いもいなくてSNSやココナラで専門家の参加を呼び掛けて見つかったとしても、その人との打ち合わせとか、出張料や当日の講演料とかの折り合いの問題とかもあります。
まとめ
マナブログ【日給1万越え】簡単に稼げる副業まとめとリスクについて、私なりの意見をまとめてみました。
確かに副業①のセルフバックで高額案件のクレジットカードや保険の資料請求なら日給1万円は確実に稼ぐ事が出来ます。
ただし個人情報の漏洩リスクや、クレジットカードの審査が通らなければカード発行にも至らないので、セルフバックは無効になります。
何よりも使わないにしても、カード発行の乱発はお勧めできません。
理由は現在あなたのお持ちのカードの与信(限度額)が下がるリスクさえあるからです。
カード会社の信用情報照会でカード発行時の問い合わせ記録が残るので、すでにカード発行済の別の会社にもすぐに情報が行き渡ります。
そして副業②のイベント開催については、こちらも継続性の問題や、コロナ禍でのリアルな会議室を使っては出来ないので、オンライン上でのイベント開催に間違いなくなります。(インフルエンサーでも無く、フォロワー数も少なく、実績も無いに等しい初心者がtwitter上で呟いても果たして集客出来るのか?などの問題も有ります。)
さらに初心者にとっては、イベント企画の問題や、専門家は誰に頼むか?などの問題が発生してくるので、すでにイベント開催の実績や、何か1つのテーマに長けた人で、SNSでフォロワー数が多く発信力が有る人には、このイベント開催は確実におすすめです。
そう考えればやはり日給1万越えの以上2つの案件も確実性と実効性と再現性はあるものの、同時にリスクがあります。
であれば、即金力はないけれど、確実性を考えて、あなたの好きや得意な分野で情報を発信していく特化型ブログの運営もありです。
ブログを運営する中で、SNSのフォロワーも同時に集めていく事で、発信力や信用力も高まるので、ある程度のフォロワー数が1,000人とか集まれば改めてイベントや、あなた独自のコンサル企画を考えて募集する事も出来ます。
よって信用も実績も無い初心者の方はまずは、特化型ブログの運営がおすすめです。
メルマガやっています!
私が今までにやってきたアフィリエイトの数々(トレンドアフィリエイト/せどり/PPC/ペラサイト量産型/アドセンスetc)の経験を基に、今旬なアフィリエイト手法や最新情報。
さらにはネット副業以外にも役に立つ、ビジネスをやる上での心構えなどのメンタルな面のお話も、配信させて頂いております。
匿名とフリーメールアドレスだけで登録が出来、且ついつでも解除okなので、
是非登録してみて頂ければ、尻尾を振って猫プリン侍も大喜びです。🐾
※今ならメルマガ登録をして頂いた方限定で、「リスクなしでまずは3万円を稼ぐ密書」をプレゼントしております。
猫プリン侍のLINE@
猫プリン侍のLINE@も始まりました!
- 稼げるネットの副業情報を知りたい方
- 初心者でもリスク無しで始める事が出来るネットの副業情報を知りたい方
- ネットの副業をやる上での基礎知識を知りたい方
- ネットの副業でガッツリと稼ぎたい方
※登録してくれた人限定で、お楽しみのプレゼント🎁企画もご用意しています。
メール無料相談受け付け中!
完全在宅でアフィリエイトを始めてみたいけど、一体何から始めて良いのか?わからない!?
そんなあなたも多いかと思います。
選択肢や情報(あれは稼げるけど、あれは稼げないなどの偏った情報)が多い分、
情報の洪水に流されてしまい、私は一体何から始めてよいのか?本当にわからない!
って方が多いと思います。
そんな時は迷わずに、是非完全無料のメール相談をご活用して頂ければ幸いです。
※これまで学習の為に情報商材・塾・コンサルで私自身総額200万以上は使っているので、その経験から必ず力になれるはずです!