MyLabo(マイラボ)検証|稼げる?書かないアフィリエイト仕組み

猫プリン侍
こんにちは!人情ブロガーの猫プリン侍だよ!

今回は書かないアフィリエイトMyLabo(マイラボ)について実際に稼げるの?

さらに収益化の仕組みはどうなっているの?など、検証してみました。さらに評判についてもまとめてみました。

猫友みーちゃん
ちょっとちょっと猫プリン侍!アフィリエイト作業において重要になってくる記事の更新。その記事を書かずにアフィリエイト収入を得るって一体どういう事なんじゃぁ!?
猫プリン侍
うん。ちょっとびっくりの仕組みだよね?その仕組みについては本文記事で詳しく説明していくね。
ココがポイント
それと結論から先に言えばMyLabo(マイラボ)は、RSSフィードと呼ばれる、事前に登録したサイトのブログ記事が更新されると、自分のブログも同時に更新出来るようにカスタマイズされているので、自分では一切記事を書かずとも記事だけ勝手に自動更新されると言う仕組みになっています。

後は自分のサイトにアドセンスやASPの広告を貼って、アフィリエイト収益をあげる仕組みになっています。

よって記事の内容も専門のライターに書かせた物ではなく、他人の記事をパックっただけの記事だから当然、SEO的にも価値が低く、上位表示をするのは難しいと言う訳!

猫プリン侍
だからそんなパクリ記事による書かないアフィリエイトで簡単に稼げるはずが無いと言う訳!
猫友みーちゃん
やはりネットビジネスとは言え、苦労して自分で経験した事を記事に落とし込んでユーザーに有益な情報を伝え、収益化して行く。これがまさに王道的なやり方なんじゃろねぇ。
販売業者 株式会社KREED
運営責任者 山田 和弘
所在地 大阪市西区南堀江1丁目25番12号
電話番号 06-6575-9671
メール support@kreed.jp

MyLabo(マイラボ)とは?

MyLabo(マイラボ)は、ブログを使って自宅でアフィリエイトを始める人の為の応援ツールです。

具体的には?
書かない
時間不要
知識不要
デザイン不要
完全自動更新

つまりあなたは好きなジャンルを選んでMyLabo(マイラボ)に発注すれば、独自ドメインで作られた完全自動更新型のパッケージサイトが貰えると言う訳!

猫友みーちゃん
と言う事はつまりユーザーは、“果報は寝て待て”では無いんじゃけど、後はほったらかしで、収益があがるのを待つだけって事なんじゃろかぁ?
猫プリン侍
うんそう。基本的には、MyLabo(マイラボ)から送られて来たサイトに連動したマイページにログインして、多少の基本的な設定(サイトの名前や概要の他、広告を貼る、他の人とデザインが被らないようにデザインを変える簡単な操作etc)が必要なんだけど、一度最初に設定してしまえば頻繁に変える必要は無いよ。

後はRSSフィードに事前に登録したサイトが記事を更新したら、自分のサイトも連動して記事が更新されるので、自分では一切記事を書いて更新する必要が無いと言う訳です。

ただやはり現在は、検索からだけの集客よりも、SNSと連動させた方がより集客力が増す時代なので、SNSも同時に立ち上げて、上手にMyLabo(マイラボ)サイトを宣伝した方が良いです。

MyLabo(マイラボ)はこんな人向け

MyLabo(マイラボ)は、ブログを書く上で初心者が必ずぶち当たる壁。

つまり?
書くネタが無い
本業が忙しくて書く時間がない
ネタ無し時間なしで続かない
楽してアフィリエイトで稼ぎたい

こんな人向けに対する応援ツールです。

ちなみにブログを立ち上げて、

1年継続出来るのは全体の30%
2年継続出来るのは全体の10%

とも言われています。

猫友みーちゃん
確かにそうじゃろね。趣味のブログだったら”お金”が絡んでこないので自分のペースで気が向いた時に記事を更新すればえーじゃろぉ?それが稼ぐとなるとやはり記事を書いても書いても収入ならなければ誰もがすぐにブログの更新を止めてしまうけぇねぇ。
猫プリン侍
確かに以前の僕もまさにそうだったよ。

ちなみにブログを収益化する為には、まずはオリジナリティ溢れる記事を書いて固定ファンをつける事がポイントになってきます。

よって収益化出来るまでには定期更新。最悪3日に1記事更新は必須課題です!

そうする事で、googleのクローラー(巡回)が頻繁に自分の新記事に来てくれるようになると同時にページがindexされやすくなり、google自体の評価も高まります。

猫プリン侍
ちなみに僕もあるサイトで収益化するまでに1年かかったサイトが有ったよ。
初報酬で300円が上がった時は本当に嬉しかったもん!
本当に自分でも1年間サイトをよくもまぁ~収益が上がらないにもかかわらず更新出来たなぁ~と自分でも感心したよ!
猫友みーちゃん
そう考えれば猫プリン侍!”作業の効率化“と言う意味でMyLabo(マイラボ)は、本業や家事や育児で忙しい人には助かるサイトじゃねぇ!

MyLabo(マイラボ)料金プランは?

気になるMyLabo(マイラボ)の料金プランをチェックしてみましょう!

MyLabo(マイラボ)料金プランは以下の通りです。

プランLightBasicPro
月額料金
(税込)
480円980円2,980円
年額料金
(税込)
4,800円
(2ヶ月分お得なプラン)
9,800円
(2ヶ月分お得なプラン)
29,800円
(2ヶ月分お得なプラン)
ドメインサブドメイン独自ドメイン独自ドメイン
Myブログ機能×
My Labo紹介キャンペーン×
広告制限無し×
サポート×
ドメインやサーバー契約代金の他、サイト作成に関する初期設定費用は全て料金に含まれています。これ以外に発生する料金は一切有りません。
My ブログ機能は自分でもブログを投稿する事が出来る機能です。
MyLabo紹介キャンペーンは、サイト内のMylaboバナーから申し込みが有れば1人につき1,000円のアフィリエイト報酬が貰えます。

Lightプラン

Lightプランはお試し価格月額税込み480円で一瞬お得には見えますが、

問題点
サブドメイン
Myブログ機能無し/紹介キャンペーン無し/広告制限有り/個別サポート無し
途中で上位プランの変更×

色々と安いプランだけ有って制限があります。

そして特に気になるのが”サブドメイン”である点。

サブドメインとは?
(独自ドメイン)http://abc.com
(サブドメイン)http://sub.abc.com
このようにabc.comのメインドメインの前に「sub」などのアルファベットが入っているドメインの事を指します。

ココが重要ポイント
ただサブドメインは、1つのドメインで用途に応じて複数のサイトをドメイン別に分けて運営する事が出来るので、複数のドメインを1サイト1個ずつ取得するよりも、手間とコストの削減が出来る反面、検索エンジンは各サブドメインを別々のドメインとして評価する為に、その分評価も分散されてしまう危険性があるので、メインのドメインを含めて、全てのサブドメインのサイトの検索順位があがりにくい危険性が有ります。
猫プリン侍
さらにある1つのサブドメインが何かのペナルティをgoogleから受けてしまった場合、他の正常なサブドメインも芋づる式にペナルティを喰らう危険性だったあるんだ!特にサブドメイン同士は相互リンクをしがちだからね。

それともう1つサブドメインだと、ASPによっては審査が通らない危険性もあるよ。

猫プリン侍
そうなるとMyLabo(マイラボ)の紹介アフィリエイト以外のアドセンスや他のASPの広告も貼れなくなるよ。
猫友みーちゃん
つまりLightプランは安いけど、上位プランにも変更が出来んし、審査の問題とかもあるけん、おすすめ出来ない訳じゃねぇ。
猫プリン侍
その通り!

Basicプラン

次にMyLabo(マイラボ)の3つのプランの中で一番人気があるのが月額税込980円のBasicプラン。

Basicプランの特徴は?
独自ドメインによるサイトの作成
広告制限なし(全てのサイト上の広告枠をユーザーが好きなように使用出来る。)

気になるサポートは、「もちろん稼ぐためのノウハウも」とだけしかLPサイトでは明記されていないので、どこまでサポートをして貰えるのか?実際に利用してみないと分からない感じです。

猫プリン侍
まぁ~まずはプラン選びで迷ったら一番人気のプランがBasicプランと言う訳だよ。(上位プランのProにも移行出来るし。)

Proプラン

そして3つのコースの中で最も高い月額料金が税込2,980円のブランが、Proプランです。

ProもBasicと同様に、独自ドメイン/広告枠の使用制限がない他にも最大の特徴が、サポート体制の充実です。

サポートについて
サイト収益化のアドバイス
アフィリエイト広告コンサルティング
SNSを使った戦略のアドバイス
マンツーマンによる個別サポート
猫友みーちゃん
さすが月額2,980円のプランだけの事はあるけぇねぇ。サポート体制がぶち充実しとるねぇ。
猫プリン侍
マンツーマンによる個別サポートがあって月額2,980円は確かに破格の値段だよね?(利用制限があるのかもしれないけどねぇ。)

さらにLPサイトでは、googleアドセンスの審査が最も通りやすいプランがProプランです。と書かれているので、逆にlightやBasicプランだと審査が通りにくいかもしれません。
(それに対するアドバイスがあるのかどうかも不明ですし。)

猫プリン侍
よってgoogleアドセンスに挑戦したい人は、Proプランにした方が間違いないと言えるね。

MyLabo(マイラボ)契約期間の縛りの落とし穴について

次にMyLabo(マイラボ)の契約期間の縛りについてご説明致します。

MyLabo(マイラボ)は月額支払いと、年間一括支払いの2つの支払い方法があります。

年間払いは契約期間が1年間である事はわかりますが、月払いの契約に関して問題になってくるのは、

『いつでも解約okなのか?』
『それとも何ヶ月以上は利用しなければいけない”縛り”はあるのか?』

についてです。

これに関してMyLabo(マイラボ)の利用規約を調べてみました。

第5条(契約期間および契約更新)
本契約に基づく本サービス提供は12か月単位とし、本サービス提供期間は、当該会員が解約申請期間中にサポートセンターにメールにて解約意思の申入れをもって、当月の末日をもって業務を終了することができる。
また、各会員の解約申請期間に当該会員から解約の申し出がない限り1年単位での自動更新となります。以後についても同様とし、契約期間中は如何なる理由があるにせよ、解約・返金はいたしかねます。(第39条:動作環境についてを参考のこと)
第7条(解約申請期間)
解約申請期間は、各会員の契約日によってその期間を異にするものとし、契約月(契約日の月)を当月とした場合の10ヶ月目、11ヶ月目の2ヶ月間をいいます。翌年以降についても同様とし、解約申請期間に変更はありません。

猫プリン侍
何と月払い契約に関しても結局は、1年間利用しなければいけない事がわかったよ。
猫友みーちゃん
そうなんじゃぁー。じゃけぇ結局は、1年間利用せにゃぁいけんのんやったら、結局年間一括払いにした方が2ヶ月分得する訳じゃけぇねぇー。一括払いにした方がよくねぇ?

さらに支払いが遅れた場合は、

第12条(債務不履行)
一部または全部の利用料金等の支払遅滞が生じた場合、または、その支払いの意思確認が困難と判断される場合、当社の判断に基づき、法的措置をとるものとします。尚、著しく決済遅延や未払い等があると判断した場合、当該会員に関しては年額残金を一括にて請求するものとします。(第18条(判断理由の非開示)を参照)

猫プリン侍
法的措置をとるものとします。と明記されていたよ。
猫友みーちゃん
怖いー!やはりドメインやサーバーの契約自体が1年になっている兼ね合いなんじゃろねぇ。

それにしても月払いの場合、1年間の利用はさすがにシンドイかもしれません。

せめて1年間➡半年間へ縛り期間の短縮をして貰いたい所です。

仮にBasicプランの月払い契約にした場合980円×12ヶ月=11,760円

猫プリン侍
つまり1年間の間に11,760円以上、アフィリエイトかアドセンスで稼がないと赤字だからね。

MyLabo(マイラボ)紹介アフィリエイトであれば1人紹介で1,000円なので、1年間に最低12人紹介しなければいけないし、アドセンスなら、月1万PV有ればおおよそ月に3,000円程度稼ぐ事が出来ると言われています。

これなら年間単純計算で3,000円×12=36,000円程度稼ぐ事が可能なので、余裕で赤字は免れます。

ただしそもそもMyLabo(マイラボ)は、書かないアフィリエイト。書かない分、他人の書いた記事をパックて自動更新しているだけの事なので、記事コンテンツの重複にあたり、仮にアドセンスの審査が通って広告を貼れたとしても、果たして検索エンジンからの流入が見込めるのかが疑問視です。(重複コンテンツはgoogleからペナルティを受ける可能性が大だからです。)

猫プリン侍
つまりtwitterを使ってSNSでいかに集客出来るかが?鍵になってくるよね?

MyLabo(マイラボ)申し込み~サイト納品~サイト運営までの流れ

MyLabo(マイラボ)の申し込みからサイト納品、サイト運営までの大まかな流れはこんな感じです。

申し込み

猫プリン侍
ちなみに申し込み時の希望のジャンルに関しては、以下の19種類のジャンルから選ぶ事が出来るようになっているよ。
お菓子まとめ
カフェまとめ
動物まとめ
料理まとめ
映画レビューまとめ
アイドルまとめ
テーマパークまとめ
コスメまとめ
ガジェットまとめ
海外旅行まとめ
フィットネスまとめ
ファッションまとめ
整理整頓インテリアまとめ
副業まとめ
女性キューレーション
日本旅行
ネイル
本レビュー
アイドルまとめ(嵐)
猫プリン侍
まぁー必然的にMyLabo(マイラボ)に参加する人の殆どは、副業まとめに必然的になるよね?
猫友みーちゃん
しかものアイドルまとめ(嵐)って言うのもあるんじゃけど、笑える。

サイト納品

そして納期はジャンル申請後約7日前後で納品されるようです。

ちなみにMyLabo(マイラボ)では、サイトのロゴも無料で製作納品してくれます。

猫プリン侍
サイトのロゴはあなたのサイトの”顔”とも言うべき存在の物なので、無料で作ってくれるのは、非常に有りがたいよね?

サイト運営

サイト運営に関しては、納品と同時にサイトの基本設定やデザイン変更。さらに広告設定をする為のマイページのログイン情報が送られてくるのでログイン後、あなたは希望の箇所に応じて随時変更して行きます。

最悪以下の4つは変更した方が良いです。

サイトタイトル(最初に入力する。)
概要(最初に入力する。)
デザイン(デフォルトだと他の人達と被る為。)
広告管理(審査が通ればアドセンスや他のASPの広告を貼る)

に関しては、広告管理の変更をせずに初期設定のままにしておくと必然的にMyLabo(マイラボ)の広告が挿入されます。

自分のサイトからMyLabo(マイラボ)の申し込みが入れば1件につき1,000円のアフィリエイト報酬が入ってくるので、MyLabo(マイラボ)アフィリエイトをやりたいヒトはそれでもokです。

そして基本設定が完了すれば、記事はRSSフィードから流れてくる記事を自分のサイト上にも自動更新してくれるので、あなたは記事を一切書く事なく、後はtwitterを通じて自分のサイトを宣伝するだけでokです。

アクセス解析

それとアクセス解析利用の注意点があります。

MyLabo(マイラボ)は、あなたが登録したGoogleアナリスティクスとサーチコンソールをサイトに認識させる為のコードを埋め込む為の作業代行をしてくれます。

がしかし!現在もしGoogleのアナリスティクスとサーチコンソールのアカウントを持っていて、自分のサイトをすでに登録している場合は、そのアカウントを利用して、MyLabo(マイラボ)で依頼したサイトを追加登録しない方が良いです。

理由は、MyLabo(マイラボ)サイトは何度も言うようにRSSフィードを利用した他の人の記事をまとめたパクリ記事で成り立っているサイトです。

よってGoogleでペナルティを受けた場合芋づる式で他の正規のサイトも被害を被る危険性もあります。

猫プリン侍
いずれにせよGoogle系のアクセス解析を使ってMyLabo(マイラボ)サイトの登録解析はしない方が良いよ。

よってアクセス解析を使うのであれば無料の、

「FC2アクセス解析」
「忍者アクセス解析」
「アクセス解析研究所」
「Similar Web」

あたりが初心者でも使いやすくておすすめかもしれません。

MyLabo(マイラボ)はぶっちゃけ稼げるの?

MyLabo(マイラボ)で作ったサイトを使った基本的な稼ぎ方は以下の通りです。

稼ぎ方
MyLabo(マイラボ)独自紹介アフィリエイトに参加する
アドセンスに挑戦する
ASPの関連商品をアフィリエイトする

1つ1つ検証してみましょう!

My Labo(マイラボ)の紹介アフィリエイトで稼ぐ

のMy Labo(マイラボ)紹介アフィリエイトで稼ぐ為には、My Labo(マイラボ)で作成したサイトが副業系であれば、サイトからの申し込みも有ると思いますが、やはりこんな感じでtwitterによる宣伝がメインになってきます。

猫プリン侍
このアフィリエイトリンクを含んだtwitter cardをクリックするとMyLabo(マイラボ)公式サイトに飛ぶようになるよ。そして公式サイトから申し込みが発生すれば紹介者に1,000円の報酬が入るよ。

猫プリン侍
ただしtwitter cardで有れば問題は無いけど、ツイート記事からアフィリエイトリンクを貼って飛ばすと、かなりの確率でアカウントが凍結されてしまう危険性があるから注意が必要だよ!

アドセンスで稼ぐ

次にMyLabo(マイラボ)で作成したサイトを使ってアドセンスで稼ぐ方法です。

まずはオリジナルコンテンツの無い他人の書いた記事をRSSフィード使って自分のサイトにまとめサイト風に載せる。この様なサイト自体審査に果たして通るのか?まずは1つの疑問です。

恐らくBasicかProのプランを利用すれば、My ブログ機能がついているので、自分でちゃんと書いた記事を併用すれば審査通過も容易になってくると思います。

さらにProプランであれば個別にコンサルがついてくるので。審査に通ればそのように指導されるのかもしれません。

ただですね。仮にアドセンスの審査が通って広告を掲載出来たとしても、検索エンジン上でサイトの個別記事の関連キーワードで上位表示が出来るかどうかは別問題です!

その理由とは?
オリジナルティ(独自性)に欠ける記事はgoogleの評価が低い
まとめサイトはWELQ問題によって、評価が低い

ではgoogleはオリジナリティ且つユーザーに有益な情報を与えてくれる信ぴょう性の高い記事をSEO的に評価しています。

一方のMyLabo(マイラボ)の記事はどうでしょうか?

あなたが書いたものではないですよね?

猫プリン侍
どう考えてもSEO的に評価が高くなる訳が無いよね?
のWELQ問題とは、株式会社DeNaのヘルスケア関連のまとめサイト(WELQ)上の記事が、実は医療に関して知識の無いド素人のライター達が書いた、医学的観点からも根拠の無い大量の記事で構成されていた事が暴かれて、サイト閉鎖に追い込まれた事件です。
猫プリン侍
これによってgoogle側も早速動いて、今は以前程まとめサイトの価値が全然高く無くて、逆にペナルティを課される危険性だったあるんだよ。
猫友みーちゃん
ペナルティを課せられると検索上位圏外へと確実に飛ばされるんじゃろ?

よってまとめサイトでアドセンスに挑戦するのは無理が有ります。同時に危険性も有ります。

ASPの関連商品で稼ぐ

最後にMyLabo(マイラボ)サイトを使ってASPの関連商品で稼ぐですが、これも基本的に記事の関連キーワードで検索上位をとる必要があります。

しかしそもそもMyLabo(マイラボ)自体の記事がオリジナルコンテンツの無い他の人が書いた記事のパクリ記事なので、googleの評価が当然高くは無いのでアドセンスと同様に、検索上位にエントリーするのは99%無理な状況です。(yahooもgoogleの検索システムを使っているので同じ状況です。)

よってASP関連の商品を売って稼ぐのも無理な状況下です。

唯一Twitterであなたがインフルエンサー的な存在でしたら、twitterにばんばん記事をPRして稼ぐ事が出来るかもしれませんが、その分、宣伝に嫌気がさして信用失墜の危険性もはらんでいます。

猫プリン侍
間違いなくフォロワーの数も激減するだろうね。

そもそもインフルエンサーであれば、twitterを使ってMyLabo(マイラボ)記事の宣伝はしないと思うよね?(笑)

まとめ

MyLabo(マイラボ)の書かないアフィリエイトの真実を検証してみましたが、MyLabo(マイラボ)は、RSSフィードを使った他人の記事をまとめサイト風に自動で仕上げた、非常に低品質のコンテンツ記事である事がわかりました。

猫プリン侍
従ってgoogleの評価も当然低く、場合によってはペナルティを課せられて、検索上位が非常に難しくなるので、アドセンスや、ASPの商材のバナーやテキストリンクを貼っても全く稼ぐ事が出来ない事がわかったよ。
猫友みーちゃん
やっぱり書かないアフィリエイト自体無理があるけぇねぇー。文章表現がうまいとか下手とかではなくて、重要なのは、相手に自分の言葉でちゃんとした意見を書いたオリジナル記事が非常に評価される事もわかったけぇーねぇ。あんたもずるせんとちゃんと自分で記事を書きんさいね。

それとMyLabo(マイラボ)は1ヶ月単位の契約ではなくて、1回申し込むと必然的に12ヶ月利用になる事も、ちょっと引っかかったよね。

ただこれはサーバーやドメインを1年間取得する兼ね合いも有って、仕方がない部分があるのかなぁ?とも思ったけど。

後MyLabo(マイラボ)は自分で記事を書く事が出来るMyブログ機能も有ります。

これ1本を使って記事を書くのであれば良いかもしれませんが、いざこのMyブログ機能で記事をコツコツと書いた結果収益化に至った場合、サイトの権利はMy Labo(マイラボ)側が持っています。

つまりどういう事かわかるよね?この先ず~っと980円を支払い続けなければいけないって事!

猫プリン侍
だったら最初から自分でドメインをとって、ワードプレスを立ち上げた方が間違いなく良いよ。

その他MyLabo(マイラボ)サイトを、被リンクサイトで使用するのも良くないです。

被リンクサイトもgoogleは質を見て判断しているからです。

評価の低いサイトからリンクを貰っても、メインのサイトも同じように評価が下がる危険性が有ります。

よってMyLabo(マイラボ)の書かないアフィリエイトは、私としてはお勧めできないサービスです。

ちなみにワードプレスを使って新たにブログを立ち上げるのであれば、自分の興味や好きや得意な分野の記事を書いて収益化につなげる、特化型ブログがおすすめです。

猫プリン侍
もし特化型ブログだけじゃなくて、ブログのテーマ決めの最初の段階からつまずいているのであれば、是非僕に相談してみてね。
猫プリン侍
こちらの僕の厳選おすすめ商品一覧も覗いてみてねぇ

メルマガやっています!

私が今までにやってきたアフィリエイトの数々(トレンドアフィリエイト/せどり/PPC/ペラサイト量産型/アドセンスetc)の経験を基に、今旬なアフィリエイト手法や最新情報。

さらにはネット副業以外にも役に立つ、ビジネスをやる上での心構えなどのメンタルな面のお話も、配信させて頂いております。

匿名とフリーメールアドレスだけで登録が出来、且ついつでも解除okなので、

是非登録してみて頂ければ、尻尾を振って猫プリン侍も大喜びです。🐾

今ならメルマガ登録をして頂いた方限定で、「リスクなしでまずは3万円を稼ぐ密書」をプレゼントしております。

>>猫プリン侍のメルマガ列伝登録のページはこちら

猫プリン侍のLINE@

猫プリン侍のLINE@も始まりました!

こんな人向け
  • 稼げるネットの副業情報を知りたい方
  • 初心者でもリスク無しで始める事が出来るネットの副業情報を知りたい方
  • ネットの副業をやる上での基礎知識を知りたい方
  • ネットの副業でガッツリと稼ぎたい方
猫プリン侍
こんなあなたは是非僕のLINE@にも登録してみてね。

登録してくれた人限定で、お楽しみのプレゼント🎁企画もご用意しています。

メール無料相談受け付け中!

完全在宅でアフィリエイトを始めてみたいけど、一体何から始めて良いのか?わからない!?

そんなあなたも多いかと思います。

選択肢や情報(あれは稼げるけど、あれは稼げないなどの偏った情報)が多い分、

情報の洪水に流されてしまい、私は一体何から始めてよいのか?本当にわからない!

って方が多いと思います。

そんな時は迷わずに、是非完全無料のメール相談をご活用して頂ければ幸いです。

これまで学習の為に情報商材・塾・コンサルで私自身総額200万以上は使っているので、その経験から必ず力になれるはずです!

>>猫プリン侍にメール相談をしてみる